ブックタイトルbookcopolo1608

ページ
6/16

このページは bookcopolo1608 の電子ブックに掲載されている6ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

概要

bookcopolo1608

空襲で全滅した町。聞こえるのは泣き声とつらい話だけ宇治市望月福江山があっても山梨県の甲府市で昭和4年に生まれました。繁華街から少し離れた静かな住宅街でしたが、大きなお寺があり、花屋さん、八百屋さん、乾物屋さんなど買い物には不自由のない町だったように思います。小学校の門の前には文具屋さん。年輩のご夫婦が静かに商売をしておられました。高い建物はなかったので、どこにいても富士山が見えます。「お店の商品がこの頃少なくなっている」と、母は心細げにつぶやいていました。店では「軍隊へ納めるため」と伝えてくれたようでした。私も古いリュックを背負い、田舎への買い出しを手伝いました。「一億総決戦」「欲しがりません勝つまでは」町のあちこちに貼られた文言に、父は「馬鹿な戦争をしたもんだ」と悔やんでいました。ある日、世界地図を私に見せて「アメリカは広い」「日本は小さい」「今の戦争は、〝大人と子ども〟の戦争だ」と。私は、「日本は神風が吹いてくれるから大丈夫」と、安心していました。母は私に「お父さんの話をよその人に話さないでね」とダメ押し。セーラー服にもんぺ姿の私は、防空頭巾と包帯や薬を入れた袋を肩にかけて通学。誰もがそうであったように、空腹に耐えていました。体操服などは洗濯のたびに〝つぎ〟をあて、雪の日は母の高歯の下駄を履いて通いました。昭和20年8月6日の夜、アメリカの戦闘機による爆撃で甲府の街はほぼ全滅。父は「防空壕に入るな。ブドウ畑に逃げろ」と叫びました。雨のように降る火の粉が防空頭巾に落ちて「もう駄目」と思いました。ブドウ畑に着いた時には、体はガクガク。それでも、いつものように夜が明けました。家族は何とか助かり、みんなで家のあたりまで行ってみました。ある家では、親が必死で止める手を振り切って、娘さんは「忘れ物!」と火の中に飛び込んだと聞きました。私の家の焼け跡から鉄の鍋が見つかりました。雪の降る夜に「おほうとう」を炊いてくれた鍋でした。防空壕に避難した友達一家は全員亡くなり、市役所の大きなトラックの荷台に積まれていきました。耳にするのはつらい話ばかり。よくお弁当を届けた父の勤め先の郵便局は、見た限りでは大丈夫のようでしたが、建物の中の書類などは灰になったそうです。市役所は少し崩れていました。世界中で戦争は絶対やめてください。戦争は全く無益です。世界から戦争がなくなるように!!核兵器がなくなるように!!子どもたちを戦争に行かせない。平和な社会に!!平和の花が咲きますように。思いやりの虹がかかりますように。LOVE&PEACE言葉は違っても平和を願う気持ちは変わりません。世界がひとつになることを願って。孫の代になっても戦争のない国でいてほしい。06