ブックタイトルbookcopolo1711

ページ
9/16

このページは bookcopolo1711 の電子ブックに掲載されている9ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

概要

bookcopolo1711

が不十分だと、手が人や食品に触れて汚染します。特に気温が高い真夏は、菌が増殖しやすいのです。厚生労働省は、対策として(1)調理前に必ず手洗い=菌を付けない(2)生鮮食品はすぐに冷蔵庫へ=菌を増やさない(3)食材を中心までよく加熱=菌をやっつける…という3原則を呼びかけています。惣菜に対しては、健康な成人は神経質になる必要はありませんが、子どもや高齢者などは菌が増えやすい夏場は、再加熱して食べるなどの防衛策をとってもよい、と私は思います。腸管出血性大腸菌食中毒を防ぐには・トイレの後や調理前、食事前などにしっかりと手洗いする・食品はなるべく冷蔵・冷凍保存し、調理時に殺菌する(75℃で1分間以上加熱するか、食品添加物の殺菌料「次亜塩素酸ナトリウム」で洗浄)・長く加熱できない野菜は、100℃の湯で5秒間程度加熱する・牛肉や内臓などを調理する時には、ほかの料理に腸管出血性大腸菌を付けないように、菜箸や包丁、まな板などの調理器具を使い分ける・まな板やふきんなどは、洗剤で洗浄→水で洗浄→湯ですすぐ→沸騰水をかける、あるいは漂白剤(次亜塩素酸ナトリウム)に浸ける、により殺菌できる・レタスなどの葉菜類は、一枚ずつはがして流水で十分に洗う・きゅうりやトマト、りんごなどの果実もよく洗う。皮をむいてもよい出典:厚生労働省腸管出血性大腸菌O157等による食中毒http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/shokuhin/syokuchu/daichoukin.html京都生協検査・点検報告残留放射性物質の検査の詳しい内容を京都生協ホームページで公開中!工場点検レポート和歌山県の黒松千年屋で、京都生協コープ商品「紀州うす塩味梅干」について点検しました。原料の梅干は和歌山県産限定となっており、原料倉庫や伝票・記録などで間違いないことを確認しました。そのほか、衛生管理、異物混入対策などにも問題ないことを、製造現場や記録などで確認しました。〈8月度検査結果〉農産物残留農薬検査米の残留カドミウム検査卵質検査鶏卵サルモネラ検査微生物検査店舗調理商品商品その他京都協同食品プロダクト㈱商品残留放射性物質検査8検体2検体822検体11検体102件29件84件6件0件生産者が塩漬け・天日干し・熟成させた梅干を洗浄しています。強力な磁石で金属異物も取り除いています。等級・サイズ・不良品・異物など、人の目で丁寧に確認しています。この後で、調味液に漬け込んでいきます。京都生協の点検項目・検査基準に照らし安全に供給できることを確認しました。コーポロ2017年11月号09