ブックタイトルbookcopolo1604

ページ
12/16

このページは bookcopolo1604 の電子ブックに掲載されている12ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

概要

bookcopolo1604

亀岡「旭の森」森林保全活動&シイタケ菌打ち体験会等を開催!第40回全国育樹祭開催記念行事京都生協は、亀岡市でアカマツ林再生のためのとりくみを行なっています。今回、第40回全国育樹祭開催記念行事として、大人は森林保全活動、子どもは森の散歩と、のこぎり競争を行ないます。そのあと親子一緒にシイタケ菌打ち体験会を開催、ホダ木は1家族1本ずつお持ち帰りいただけます。開催日時4月16日(土)9時~14時活動場所亀岡市旭町三俣地区集合場所旭町コミュニティセンター(亀岡市旭町年角2 5)参加費大人無料、子ども200円※お弁当・お茶は各自持参※山歩きに適した靴・服装でお越しください※雨天は屋内でクラフトなどを予定定員大人30人子ども10人※応募多数の場合抽選申し込み締め切り4月8日(金)申し込み・問い合わせ京都生協モデルフォレスト推進事務局(担当:梅田)075-672-63049:00~17:30(土日休)2016ピースパレード企画・運営スタッフ募集毎年6月21日に円山公園に集合して、祇園石段下から四条河原町を経由し京都市役所まで、沿道の人々に楽しく平和をアピールしながら歩きます。企画・運営会議では、円山公園での出発式や、どんな風にパレードするかをメンバーみんなでわいわい楽しく話し合って決めていきます。ぜひ、みんなでパレードの企画を考えませんか?第1回企画・運営会議開催日時・場所4月21日(木)10:20~12:10第1回企画・運営会議から6月21日の本番まで月1回程度と終了後振り返りを1回開催(トータル5回開催予定)企画・運営会議開催場所コープ御所南ビル会議室(地下鉄烏丸線「丸太町」すぐ)申し込み・問い合わせお住まいの各ブロック事務局、もしくは南ブロックまで0120-075-238(南ブロック)玉ねぎ収穫体験と石窯ピザランチ&渓谷ハイキング「綾部いこいの村」の聴覚に障がいをもつ『なかま』と一緒に、玉ねぎの収穫体験と、石窯ピザのトッピングを行ないます。食後は手話教室で交流してから、新緑が美しい渓谷をハイキングします(ハイキングのみ雨天中止)。日時5月29日(日)10:30~15:00頃場所綾部市いこいの村〒629-1242綾部市十倉名畑久瀬谷2※自家用車での現地集合・移動です参加費大人800円子ども500円昼食付き、玉ねぎのお土産あり募集人数親子25人持ち物汚れてもいい服、飲物、雨具申し込み締め切り4月22日(金)*応募多数の場合は抽選申し込み・問い合わせ組織運営部075-672-63049:00~17:00(土日休)kidsclub@kyoto.co-op.jp件名玉ねぎ参加者氏名、子どもの年齢、住所、電話番号、組合員番号(出資番号)をお知らせください。「くらしの助け合いの会」を応援する募金をお願いします!これまで通りの生活が難しくなることは誰でもあります。病気やけが、高齢、産前産後など「ちょっと困ったな…」に組合員同士「お互いさま」の気持で、くらしを支え合うことを目的に活動を続けています。買物・外出・そうじ・炊事・洗濯などを応援して今年で30年を迎えます。少子高齢、格差拡大、介護保険改定という中でくらしはますます厳しいものになります。より一層、助け合いの会の役割りを発揮したいと思います。皆さんの応援をよろしくお願いいたします。募金方法4月3回・4回・5月1回の共同購入・個配のOCR注文書に募金番号と口数をご記入ください。1125…1口100円294721…1口1,000円279960…(ポイント)1口1 0 0円今年で20年目!田植え体験交流会参加者募集JA京都にのくに綾部小畑地区との田植え・稲刈り交流企画は、今年で20年目。田植え体験を通してお米の大切さや自然のすばらしさを親子で学びませんか?田植え体験のあとには手づくりカレーランチをいただき、生産者との交流を予定しています。現地解散ですので観光や温泉なども楽しめます。日時5月14日(土)10:45現地集合15:00解散予定場所綾部市小畑地区現地集合(自家用車などでご参加ください)定員45人参加費大人1,000円子ども500円持ち物お茶、ビーチサンダル、大きめのタオルなどお子さんは着替えも申し込み締め切り4月29日(金)申し込み・問い合わせ北ブロック0120-075-028家庭でできる国際協力!書損じハガキ等回収キャンペーンにご協力くださいご家庭にある有価物書損じハガキ未使用切手中古CD・DVDなどご提供ください!有価物の詳細は、3月7日(月)~11日(金)に宅配で配布した回収専用封筒の裏面をご覧ください。専用封筒はコープのお店のサービスカウンターでもご用意しています。有価物は専用封筒に入れて、郵送をお願いします(送料無料)。配達時や店頭での回収はいたしておりません。回収した有価物は換金し、NGO「ハンガー・フリー・ワールド」を通じて発展途上国の飢餓・貧困の撲滅のための活動に役立てられます。昨年の換金額は、約751万円でした。ご協力ありがとうございました。回収封筒の請求や内容の問い合わせ西ブロック(担当:高木)0120-075-13612