ブックタイトルbookcopolo1604

ページ
16/16

このページは bookcopolo1604 の電子ブックに掲載されている16ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

概要

bookcopolo1604

2016年3月28日・通巻620号(発行)京都生活協同組合〒601・8382京都市南区吉祥院石原上川原町1ー 2075ー 672ー 6304(発行人)畑忠男再生紙を使用していますおいしい歳時記は、ロールケーキの要領で巻いり上げましょう。今回紹介する「渦巻きいなり」門出のお祝いや花見の席を盛しているとも言われています。品に。アレンジレシピで、春の材料(1本分)ふる里京揚温かいご飯りのキツネの顔や耳をイメージり付ければ、華やかで楽しい一じみの三角形は、伏見稲荷ゆかします。旬の食材で彩りよく飾錦糸卵たけのこの煮物塩ゆでした菜の花桜の花の塩漬け(水洗いする)が一般的ですよね。京都でおなると、断面に渦巻き模様が登場「おいなりさん」というと俵型た棒状のお寿司です。切り分け渦巻きいなり1枚200gA<水1/4カップ、しょうゆ・酒・砂糖各大さじ1弱>B<すし酢・炒り白ごま各大さじ1 1/2、大葉(せん切り)2枚分、しょうがの甘酢漬け(せん切り)15g>適量適量適量適量春の宴を華やかに調理時間約30分フェイスブック更新中!https://www.facebook.com/kyotocoop作り方1京揚は、菜ばしを転がして表面をまんべんなく押し、開きやすくする。熱湯にくぐらせてざるに上げる。2鍋にAと1を入れ、落し蓋をして約5分煮てから冷ます。京揚の汁気を軽くしぼり、1長辺と2短辺を切り落して開く。3温かいご飯にBを回しかけ、切るように混ぜ合わせてから粗熱をとる。4ラップを広げて真ん中に2を置き、その上に3を平らにのせて、手前から巻く。5 4を食べやすい大きさに切る。錦糸卵、たけのこ、菜の花、桜の花で飾り付けてもOK。今月のコープ商品すし酢お米1合分のご飯に対して30~40cc混ぜるだけで、手軽にすし飯を作ることができます。商品・配達に関するお問い合わせやご意見など組合員コールセンター0120?11?2800月~金8:45~21:00土9:00~17:30(日休み)