ブックタイトルbookcopolo1604

ページ
6/16

このページは bookcopolo1604 の電子ブックに掲載されている6ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

概要

bookcopolo1604

わたしのコープ活用術♪子どものころからコープのある食卓で育ったというコーポロサポーターの田福英子さん。小学生と5歳になる二児の母親となってからもコープは頼れる存在です。個人宅配をメインに、お店と宅配のいいところくらしにコープのおいしさ・楽しさを♪お店も利用しながら組合員活動にも参加。コープのあるくらしを楽しむ田福さんに、「コープ活用術」をうかがいました。♪プラス!そうなんや!!生協♪田福英子さんと敦あつ大ひろくん宅配のいいところお店のいいところ食品をはじめ日用品から衣類まで取り扱いがあり、重たいものも玄関先まで届けてもらえること。お店では、多種多様な品揃えがあり、実際に手にとって選ぶことができます。小麦粉ひとつをとっても国産や京都産など種類豊富です。マンションの玄関先まで運んでもらえて助かっています!何より買い物に行く時間が省略できるのが一番の魅力。子どもと一緒の買い物は大変なんです。この小麦粉で作ったらどんなパンになるかな~と考えるだけで楽しくなります。お店に行くとカタログでは見たことのない商品が並んでいるのでついつい長くなってしまうんです(笑)。宅配とお店はどのように使い分けしていますか?仕事、家事、育児に追われる日々で時間的な余裕がないので、宅配で1週間分の食料を賄っています。宅配だけで足りないものやお店にしかない商品を購入したいときは、お店へ。どうしても夕飯が作れないときに利用する「生協のおそうざい」は安心して食べられて助かっています。コープのお店のお弁当や唐揚げ、おいしい!週1回の配達&注文ではどのように計画購入されていますか?お肉とお魚を交互にメインのおかずにできるように、そして使い切れる量を注文するように心がけています。1週間で使い切る量が決まっている「いつもの商品」は自動注文を利用しています。宅配活用奥の巻注文時に決まったルールはありますか?注文はカタログを見ながらOCR注文書に記入。注文の控えとして大学ノートに注文したものを書き込んでいます。先週頼んだ(今週配達される)ものも確認できるので重複を防ぐことができ無駄遣いも防止できます。06