ブックタイトルbookcopolo1702
- ページ
- 11/16
このページは bookcopolo1702 の電子ブックに掲載されている11ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは bookcopolo1702 の電子ブックに掲載されている11ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
bookcopolo1702
エリアメンバー募集!4月~6月7月~3月毎月、数回集まってみんなで活動します。生協のしくみやとりくみについて学び、今後の活動計画をみんなで話し合います。あたらしいトビラを開けるワン「エリア会」は、商品のこと、生協のこと、くらしのことについて地域で学び合い、いろんな交流会や学習会を企画します。エリア会のメンバーになって生協のこと、くらしのこと、地域のことを学ぶ活動に参加しませんか?学んだことをもとに、さまざまな交流や学習会を企画します。例えば食・環境・平和・食育・商品についてエリアメンバーの活動をサポートします託児あり1歳~小学3年生まで(無料)活動援助費ありエリアメンバーには活動援助費として月7000円の支給があります。募集要項募集締め切り応募資格活動期間2月24日(金)組合員であれば応募できます(ご本人名義で登録されている方)3月下旬より2018年3月末までの1年間定員問い合わせエリア会ごとに7~10人(お住まいの市区町村を中心としたエリア)組織運営部075-672-6304メール:gakusyukai@kyoto.co-op.jp【件名】エリアメンバー申し込み【本文】組合員番号・氏名・電話番号を記載してください。(左京区木下ジュリエンさん)彼女より保険を選ぶべきだった(宇治市杠加代子さん)遣り繰りで備えに蒔いた母の知恵(下京区田村徹さん)若いからまだ大丈夫は遅すぎる(城陽市酒井千津子さん)2016年度LPA(ライフプラン・アドバイザー)の会「川柳」企画「ライフプラン川柳」入選作品「ライフプラン川柳」のご応募ありがとうございました。テーマは「過去の自分(家族)に一言」。応募総数99句の中から、京都生協LPA(ライフプラン・アドバイザー)の会で厳正なる選定を行ない、金賞1名、銀賞5名、LPA賞7名を決定いたしました。なお、募集にあたりLPA賞は10名としていましたが、該当の句がありませんでしたので7名とさせていただきました。効いてくる控除のうま味かくし味(左京区藤田道代さん)今だけと思っていたが次もある(向日市片岡礼子さん)老いてみてしみじみ悔やむ保険額(上京区上田正男さん)ふと醒めて続きを見たい妻の笑みLPA賞(向日市安東ちはるさん)大丈夫!未来のわたし笑ってる(宇治市黒田勲樹さん)この俺は親の年越え備えなし(宇治市村上光子さん)愛あれば暮らせるなんて甘くない(西京区板東弘美さん)嫌なこと経験すれば財産に(上京区村田登司子さん)あわてもの保障もらうはママばかり銀賞(西京区安井淳美さん)金賞もらって消退え職た金はやまって11