理化学検査微生物検査〈9 月度検査結果〉鶏卵の卵質検査※1※1 殻の厚さ、強さ、卵の盛り上がり、黄身の色を検査しています※2 賞味・消費期限が約15日以内の加工食品を中心に検査しています「 若どり」冷蔵庫での保存は温度の下がりすぎない野菜室がおすすめです!マヨネーズはとてもデリケートな食品。乳化状態が崩れると、分離が起こってしまいます。596検体6検体2検体3検体20検体90検体81検体24検体テナント商品その他微生物検査(新規など) 2検体農産物残留農薬検査(青果) 7検体残留放射性物質検査(青果) 3検体2検体食品添加物(京都生協コープ商品) 13検体マヨネーズ が 分 離してしまった … 。京都生協 検査・点検報告品種判別検査(米)品 質 保 証 だ よ り鶏卵のサルモネラ検査京都協同食品プロダクト(株)(畜産)京都協同食品プロダクト(株)京都生協コープ商品コープ商品以外の一般商品※2店舗インストア商品例えば、こんな感じ…にこたえて産 地 工 場京都生協の点検項目・検査基準に照らし、安全に供給できることを確認しました。※まだらになることも あります。コーポロ 2025年12月号まるほ食品㈱徳島工場の様子です。肉をていねいに扱っていることを目視で確認しました。組合員の皆さまから寄せられる「商品に関するよくある事例」を紹介しますPOINT産地や工場の点検の様子、検査の結果を報告します阿波農場の鶏舎内の様子です。(防疫上の都合で網戸の外から撮影しています)冷やしすぎも良くないのね!「若どり」は、まるほ食品㈱が契約する香川県と徳島県の養鶏場で飼育しています。今回は阿波農場を点検し、鶏舎をきれいに維持していることや、飼育記録をもれなくつけ、休薬期間を守っていることを確認しました。出荷した鶏は、まるほ食品㈱徳島工場で食肉処理し、ムネ・モモなどに分けます。施設や作業者が衛生的な状態で作業していることを確認しました。まるほ食品㈱より出荷後、㈱京都キョウショクで小分け包装し、京都生協の店舗に並べられます。京都生協ホームページでも産直商品、京都生協コープ商品の産地・工場点検の様子をお知らせしています( 乳化 )にしています。しかし、この状態は温度や振動など、さまざまな要因で油マヨネーズは、卵と、油脂分であるサラダ油と、水分である酢が混合してできています。相互に混ざり合わない油と水を、卵の力で結びつけてよく混じりあった状態分と水分に戻りやすく、一度分離したものは元には戻りませんので取り扱いには注意が必要です。寒い時期や冷凍品との接触、冷蔵庫内の保存場所により、マヨネーズが0℃以下になると分離してしまうことがあります。冷蔵庫の中でも冷気が食品に直接当たりやすい場所では、温度が0℃以下になることがあります。マヨネーズのような、凍ることで状態が変化してしまう食品は温度の下がりすぎない場所での保存をこころがけましょう。点 検まるほ食品株式会社「マヨネーズの正しい保存方法のお話」
元のページ ../index.html#13