総代交流会(化粧品学習会)
西ブロック
■開催日 10月14日(木曜)午前10時から12時
■開催場所 コープパリティ
クラブコスメチックスの学習会を活用して右京行政区の総代交流会を行いました。
交流では右京支部山内支部長にも参加いただき「おすすめのコープ商品、もっと〇〇だったらいいのに」をテーマに参加者で交流を持ちました。
« 2010年10月 | メイン | 2010年12月 »
西ブロック
■開催日 10月14日(木曜)午前10時から12時
■開催場所 コープパリティ
クラブコスメチックスの学習会を活用して右京行政区の総代交流会を行いました。
交流では右京支部山内支部長にも参加いただき「おすすめのコープ商品、もっと〇〇だったらいいのに」をテーマに参加者で交流を持ちました。
北ブロック
■開催日 10月14日(木曜) あさ10時からひる1時30分
■開催場所 国際平和ミュージアムから、きぬがさ会館
原爆投下から65年、世界の意識も少しずつ変わってきている中、今一度平和について考えてみよう!おいしい産直商品を試食しよう!ということで企画、開催しました。当日は、11人の参加者がコープきぬがさ店前に集りました。
福知山行政区委員会
■開催日 7月29日(木曜)午前11時~午後2時30分
■開催場所 福知山市民会館 (調理室 ・会議室)
■参加人数 おとな26人子ども14人
『 すいとんってなあに? 平和について考えてみよう 』 と題し、親子で戦争や平和について考えあいました。
福知山行政区委員会
■開催日 9月18日(土曜)午後1時から3時
■開催場所 福知山市三段池総合体育館 地下1階会議室
■参加人数 約400人
「コレ、私のオススメで~す!!」をテーマに、せいきょう虹のフェスティバルを開催しました。コープ商品の試食や試飲、実演してもらい直接いろいろな情報を聞いて、商品を真ん中におしゃべりや交流を楽しみました。400名の来場者で盛り上がりました。
福知山行政区委員会
■開催日時: 9月 9日(木曜) 午前9時 ~ 午後3時
■開催場所: 綾部・舞鶴
■参加人数: 17名
福知山行政区内の総代と行政区委員が一体となり様々な活動に取り組むため、その交流をはかることを目的として、開催しました。綾部市の北部物流センターでは、生協商品の流れをよりよく知るための見学をおこないました。
コンピューター化されきちんとした温度管理のもと、間違いもほとんど無く私達のもとに届けられていることが分かりました。働いておられる人もてきぱきしておられ、暑い中,マイナス何度の中の作業はほんとうに大変だと思いました。
下京区子育てひろば「しゅぽっぽ」
■開催日 11月1日(木曜)午前10時~12時
■開催場所 下京青少年活動センター
毎月第1月曜日に、下京青少年活動センター(七本松通り七条上がる一筋目西入る)で開催しています。11月は、色紙をつかった貼り絵をしました。 3歳のお子さんが、色紙をビリビリと一生懸命にやぶいて、台紙に貼り付け、とってもかわいいみの虫さんが出来上がりました。
八幡行政区委員会
■開催日時:10月19日(火曜)午前10時~12時
■開催場所:コープ男山店2階集会室
「よくわからないけど不安!!そんな食品添加物の学習会」を開催しました。
南丹京丹波行政区委員会
■開催日時:10月12日(火曜)午前10時~午後1時
■開催場所:美山文化ホール
昨年から始まった「さくらこめたまご」の取り組みについて、「なぜ今、『さくらこめたまご』なのか?」「私たちに出来る事は何か?」「生協が取り組みはじめた背景・・・」など、聞きたいことがたくさんありました。
京北行政区委員会
■開催日時:11月12日(金曜)午前10時~12時
■開催場所:京北ふれあいセンター
■参加人数:28名
年末に向けた重曹とクエン酸を使った『お掃除講習会』を開きました。
たくさんの人にも学んでもらいたい…と積極的に誘いかけたところ、当日は超若い6ヶ月児から??歳のベテラン組合員までな・なんと28名の方々の参加がありました!!
コープながおかコープ委員会
■開催日 11月16日(火曜)午後1時~2時半
■開催場所 コープながおか
■参加人数 14名
コープながおかコープ委員会主催で「さくらこめたまご学習会+クリスマスケーキ/おせち試食会」を開催しました。
伏見区西部行政区委員会
■開催日 8月4日(水曜)午前10時~11時30分
■開催場所 コープ桃山集会室
「親子で世界の子ども達を取り巻く環境を知る」ことを目的に平和企画を行ないました。体験型で楽しく学んでいただこうと、子ども達に行政区委員手作りのパスポートを渡し、世界の子ども達を知ってもらう旅へと出発しました。
宮津与謝行政区委員会
■開催日 10月28日(木曜)午前9時~午後2時
■開催場所 日本冶金と大江山運動公園周辺
昨年行った平和のおしゃべり会「須津に捕虜収容所があったことを知っていますか?」に引き続き、今回はエバンス氏にまつわる場所を実際に自分の目で見て、足で歩いて学ぼうとフィールドワークを実施しました。あいにくの雨模様の中でしたが、有意義な学習会が出来ました。
東ブッロク
■開催日時:11月2日(火曜)午前10時~午後1時
毎年、第1弾では滋賀県浅井地区へ稲刈り交流を企画、そして第2弾では産地のみなさん、お取引先の京山さんと京都生協の組合員が交流をメインに取り組んでいる企画も今年で7年目を迎えました。
宮津与謝行政区委員会
■開催日 10月28日(木曜)午前9時~午後2時
■開催場所 日本冶金と大江山運動公園周辺
昨年行った平和のおしゃべり会「須津に捕虜収容所があったことを知っていますか?」に引き続き、今回はエバンス氏にまつわる場所を実際に自分の目で見て、足で歩いて学ぼうとフィールドワークを実施しました。あいにくの雨模様の中でしたが、有意義な学習会が出来ました。
東ブッロク
■開催日時:11月2日(火曜)午前10時~午後1時
毎年、第1弾では滋賀県浅井地区へ稲刈り交流を企画、そして第2弾では産地のみなさん、お取引先の京山さんと京都生協の組合員が交流をメインに取り組んでいる企画も今年で7年目を迎えました。
伏見区西部行政区委員会
■開催日 8月4日(水曜)午前10時~11時30分
■開催場所 コープ桃山集会室
「親子で世界の子ども達を取り巻く環境を知る」ことを目的に平和企画を行ないました。体験型で楽しく学んでいただこうと、子ども達に行政区委員手作りのパスポートを渡し、世界の子ども達を知ってもらう旅へと出発しました。
コープながおかコープ委員会
■開催日 11月16日(火曜)午後1時~2時半
■開催場所 コープながおか
■参加人数 14名
コープながおかコープ委員会主催で「さくらこめたまご学習会+クリスマスケーキ/おせち試食会」を開催しました。
京北行政区委員会
■開催日時:11月12日(金曜)午前10時~12時
■開催場所:京北ふれあいセンター
■参加人数:28名
年末に向けた重曹とクエン酸を使った『お掃除講習会』を開きました。
たくさんの人にも学んでもらいたい…と積極的に誘いかけたところ、当日は超若い6ヶ月児から??歳のベテラン組合員までな・なんと28名の方々の参加がありました!!
南丹京丹波行政区委員会
■開催日時:10月12日(火曜)午前10時~午後1時
■開催場所:美山文化ホール
昨年から始まった「さくらこめたまご」の取り組みについて、「なぜ今、『さくらこめたまご』なのか?」「私たちに出来る事は何か?」「生協が取り組みはじめた背景・・・」など、聞きたいことがたくさんありました。
八幡行政区委員会
■開催日時:10月19日(火曜)午前10時~12時
■開催場所:コープ男山店2階集会室
「よくわからないけど不安!!そんな食品添加物の学習会」を開催しました。
福知山行政区委員会
■開催日 7月29日(木曜)午前11時~午後2時30分
■開催場所 福知山市民会館 (調理室 ・会議室)
■参加人数 おとな26人子ども14人
『 すいとんってなあに? 平和について考えてみよう 』 と題し、親子で戦争や平和について考えあいました。
福知山行政区委員会
■開催日 9月18日(土曜)午後1時から3時
■開催場所 福知山市三段池総合体育館 地下1階会議室
■参加人数 約400人
「コレ、私のオススメで~す!!」をテーマに、せいきょう虹のフェスティバルを開催しました。コープ商品の試食や試飲、実演してもらい直接いろいろな情報を聞いて、商品を真ん中におしゃべりや交流を楽しみました。400名の来場者で盛り上がりました。
福知山行政区委員会
■開催日時: 9月 9日(木曜) 午前9時 ~ 午後3時
■開催場所: 綾部・舞鶴
■参加人数: 17名
福知山行政区内の総代と行政区委員が一体となり様々な活動に取り組むため、その交流をはかることを目的として、開催しました。綾部市の北部物流センターでは、生協商品の流れをよりよく知るための見学をおこないました。
コンピューター化されきちんとした温度管理のもと、間違いもほとんど無く私達のもとに届けられていることが分かりました。働いておられる人もてきぱきしておられ、暑い中,マイナス何度の中の作業はほんとうに大変だと思いました。
下京区子育てひろば「しゅぽっぽ」
■開催日 11月1日(木曜)午前10時~12時
■開催場所 下京青少年活動センター
毎月第1月曜日に、下京青少年活動センター(七本松通り七条上がる一筋目西入る)で開催しています。11月は、色紙をつかった貼り絵をしました。 3歳のお子さんが、色紙をビリビリと一生懸命にやぶいて、台紙に貼り付け、とってもかわいいみの虫さんが出来上がりました。
北ブロック
■開催日 10月14日(木曜) あさ10時からひる1時30分
■開催場所 国際平和ミュージアムから、きぬがさ会館
原爆投下から65年、世界の意識も少しずつ変わってきている中、今一度平和について考えてみよう!おいしい産直商品を試食しよう!ということで企画、開催しました。当日は、11人の参加者がコープきぬがさ店前に集りました。
西ブロック
■開催日 10月14日(木曜)午前10時から12時
■開催場所 コープパリティ
クラブコスメチックスの学習会を活用して右京行政区の総代交流会を行いました。
交流では右京支部山内支部長にも参加いただき「おすすめのコープ商品、もっと〇〇だったらいいのに」をテーマに参加者で交流を持ちました。