トピックスのトップニュース取り組み震災復興支援稲刈りを行いました

震災復興支援稲刈りを行いました

2012年10月19日

東日本大震災復興支援
京都生協職員ボランティア

 10月14日(日曜)鳥取県船岡にて、6月に田植えをした『復興支援餅つき』用餅米の稲刈りを行いました。
20121014_inekari1.jpg
20121014_inekari2.jpg 京都からはボランティア4名が参加しました。
稲刈りは春の田植えと同様、すべて手刈りで行いました。
田植えの様子はこちら ↓
「6月10日餅米を植えました」
(右写真)天日干しで乾燥させるため、刈り取った稲を束にし、「稲木(いなき)」にかけます。

 今回収穫した餅米は、11月に京都府各地で行う「震災支援餅つき大会」や12月の宮城県仮設住宅などでの「餅つき大会」で使用されます。
昨年の餅つき大会の様子はこちら ↓
「12月3日宮城県で餅つきと炊き出しをしました」
「11月27日京都生協本部で大震災復興支援餅つき大会を開催しました」

■震災支援の活動カンパ協力のお願い
 震災復興支援は今後も継続し、長期にわたる活動になります。この支援活動への「カンパ」を組合員の皆様に呼びかけます。ぜひご協力ください。
 使途など詳しくはこちら⇒東日本大震災 震災支援のとりくみ

【共同購入・個人宅配】
一口100円 の募金を受け付けています。
注文書に注文番号を記入、またはeフレンズ(インターネット注文)の 「注文番号で注文」で注文番号を入力してください。
6ケタ注文番号 : 294730
※注文個数1を記入で100円、5を記入で500円
【店頭募金】
専用募金箱を設置しています。