トピックスのトップニュース取り組み宮城県で餅つき大会を行いました

宮城県で餅つき大会を行いました

2012年12月11日

東日本大震災復興支援
京都生協職員ボランティア

 12月1日(土曜)、宮城県南三陸町志津川漁港にて100人分、登米市南方町の仮設住宅にて800人分のお餅つきと炊き出しをしました。
 今回京都生協職員ボランティアは、鳥取県畜産農協・大阪いずみ市民生協・みやぎ生協のボランティアといっしょに活動しました。夏に「海の虹プロジェクト」へ参加した中学生もかけつけてくれ、お餅配りなどを手伝ってくれました。
 当日は天候にも恵まれ、餅つき大会は無事終了できました。
20121211_miyagi1.jpg
参加したボランティアと仮設住宅自治会の皆さんで記念撮影

20121211_miyagi2.jpg 20121211_miyagi3.jpg
写真左:餅つき準備の様子、右:会場の志津川漁連

20121211_miyagi4.jpg 20121211_miyagi5.jpg
左:漁連での餅つきの様子、右:丸もちづくりの様子

20121211_miyagi6.jpg 20121211_miyagi22.jpg
左:かけつけてくれた中学生、右:漁連からはムール貝を提供いただきました

20121211_miyagikakoujounai2.jpg 20121211_miyagikakoujousyuuhen.jpg
左:復活したかき加工場、右:加工場周辺は、まだ更地が広がっています。
 本格的な復興は、まだまだこれからです。

20121211_miyagi21.jpg 20121211_miyagi27.jpg
仮設住宅での餅つき大会の様子、たくさんの皆さんが集まってくれました

20121211_miyagi23.jpg 20121211_miyagi24.jpg
左:餅つき開始! 右:途中地元の皆さんも参加してくれました

20121211_miyagi25.jpg 20121211_miyagi26.jpg
左:会場でついたお餅は餡餅にしました 右:京都でついたお餅7000個もお渡し

 京都生協は、今後も被災地への息長い支援に取り組みます。

■震災支援の活動カンパ協力のお願い
 震災復興支援は今後も継続し、長期にわたる活動になります。この支援活動への「カンパ」を組合員の皆様に呼びかけています。ぜひご協力ください。
 使途など詳しくはこちら⇒東日本大震災 震災支援のとりくみ

【共同購入・個人宅配】
一口100円 の募金を受け付けています。
注文書に注文番号を記入、またはeフレンズ(インターネット注文)の 「注文番号で注文」で注文番号を入力してください。
6ケタ注文番号 : 294730
※注文個数1を記入で100円、5を記入で500円
【店頭募金】
専用募金箱を設置しています。