手作りウィンナーでホットドックを作ろう!!
宮津与謝エリア会
■開催日時:8月22日(金曜)午後1時から3時30分
■開催場所:生涯学習センター知遊館
ウィンナーを手作りすることで、作ること・食べることの楽しさを親子で体験してもらおうと夏休みに企画しました。
« 2014年8月 | メイン | 2014年10月 »
宮津与謝エリア会
■開催日時:8月22日(金曜)午後1時から3時30分
■開催場所:生涯学習センター知遊館
ウィンナーを手作りすることで、作ること・食べることの楽しさを親子で体験してもらおうと夏休みに企画しました。
木津川市・相楽郡エリア会
■開催日時:8月26日(火曜)午前10時から午後1時
■開催場所:精華町むくのきセンター 3階調理室
夏休み、夏の思い出に親子で一緒に料理をする楽しさを味わおう!!と手づくりうどん教室を開催しました。
京都生協「たべる*たいせつ」
■開催日:8月21日(木曜)
■開催場所:聖母女学院短期大学の調理教室
組合員の子どもたちと、京都聖母女学院短期大学食品栄養専攻食育ボランティアの学生が一緒になって料理教室を開催しました。当日は小学生の子ども15人の参加がありました。
城久井エリア会
■開催日時:8月2日(土曜)午前10時から12時40分
■開催場所:京都市防災センター
夏休みのエリア会の1日をあてて親子で見学しました。
宇治・宇治田原エリア会
■開催日時:9月4日(木曜)午前10時~12時
■開催場所:コープ宇治神明第1教室
コープ化粧品のメーカー、(株)クラブコスメチックスさんから講師をお迎えし『基本のお手入れ方法』と『リンパマッサージ』を教えていただきました。
京都生協「たべる*たいせつ」
■開催日:8月24日(日曜)
■開催場所:聖母女学院短期大学の調理教室
京都生協の「たべる*たいせつ」の取組みの一環として、組合員親子と、京都聖母女学院短期大学食品栄養専攻食育ボランティアの学生が一緒になって料理教室を開催しました。当日は親子6組の参加がありました。
くらしの助け合いの会配食グループ
■開催日:8月28日(木曜)
■開催場所:きぬがさ会館
毎年恒例の食品衛生の学習会を開始しました。
福祉事業部・くらしの助け合いの会
■開催日:9月15日(月曜)
■開催場所:コープきぬがさ・コープパリティ店頭
きょうは、コープのお店の「いこいこシニアデー」です。
伏見区西部エリア会
■開催日時:8月8日(金曜)午前10時から12時30分
■開催場所:コープ桃山 集会室
親子でウインナー作りを行ない、「無塩せきハム、ソーセージについて」「タケダハムの商品について」を学習しました
綾部エリア会&ピースクラブ合同企画
■開催日:7月23日(木曜)
■開催場所:立命館大学国際平和ミュージアム
ピースクラブとエリア会との合同企画。7ヵ月の赤ちゃんから80才代まで、総勢45人で行ってきました。
京北エリア会
■開催日時:9月16日(火曜)午前10時から12時
■開催場所:石井食品(株)京丹波工場
商品が作られているところや、製造工程を知りたいと、エリア会メンバーと、メンバーの子ども達 合わせて15名で石井食品(株)京丹波工場の見学に行きました。
綾部エリア会
■開催日時:9月11日(木曜)午後1時30分から3時30分
■開催場所:京都生協 両丹ブロック 会議室
綾部市には、市長さんが自ら市民(団体)のもとへ出向き懇談する「ふれあい出張市長室」制度があります。
くらしの助け合いの会右京サロン
■開催日:7月9日(水曜)
■開催場所:さがの集会室
右京で活動の “いきいきクラブ”さんと一緒にサロンを開催しました。 “いきいきクラブ”さんは会員十数名で、さがの集会室で毎週水曜、手芸や料理を中心に集まっておられるクラブです。
今回「(手芸)バネ付の小物袋」作りと「季節の食材のお昼御飯」を提案して頂きました。
西京エリア会
■開催日時:7月10日(木曜)午前10時から12時
■開催場所:京都協同食品プロダクト(株)
当日は台風の接近でお天気のあやしい中、西京エリア会メンバー10名で、ラブコープ商品総選挙で
第1位に選ばれた「バラ凍結ミンチ」の工場見学に行ってきました。
西京エリア会
■開催日時:8月19日(火曜)午前10時から12時
■開催場所:コープらくさい集会室
お子さん10名の参加でにぎやかに始まり、カゴメさんから手づくりケチャップができ上がるまでの工程を聞きました。
京北エリア会
■開催日時:9月16日(火曜)午前10時から12時
■開催場所:石井食品(株)京丹波工場
商品が作られているところや、製造工程を知りたいと、エリア会メンバーと、メンバーの子ども達 合わせて15名で石井食品(株)京丹波工場の見学に行きました。
綾部エリア会&ピースクラブ合同企画
■開催日:7月23日(木曜)
■開催場所:立命館大学国際平和ミュージアム
ピースクラブとエリア会との合同企画。7ヵ月の赤ちゃんから80才代まで、総勢45人で行ってきました。
伏見区西部エリア会
■開催日時:8月8日(金曜)午前10時から12時30分
■開催場所:コープ桃山 集会室
親子でウインナー作りを行ない、「無塩せきハム、ソーセージについて」「タケダハムの商品について」を学習しました
福祉事業部・くらしの助け合いの会
■開催日:9月15日(月曜)
■開催場所:コープきぬがさ・コープパリティ店頭
きょうは、コープのお店の「いこいこシニアデー」です。
くらしの助け合いの会配食グループ
■開催日:8月28日(木曜)
■開催場所:きぬがさ会館
毎年恒例の食品衛生の学習会を開始しました。
京都生協「たべる*たいせつ」
■開催日:8月24日(日曜)
■開催場所:聖母女学院短期大学の調理教室
京都生協の「たべる*たいせつ」の取組みの一環として、組合員親子と、京都聖母女学院短期大学食品栄養専攻食育ボランティアの学生が一緒になって料理教室を開催しました。当日は親子6組の参加がありました。
宇治・宇治田原エリア会
■開催日時:9月4日(木曜)午前10時~12時
■開催場所:コープ宇治神明第1教室
コープ化粧品のメーカー、(株)クラブコスメチックスさんから講師をお迎えし『基本のお手入れ方法』と『リンパマッサージ』を教えていただきました。
城久井エリア会
■開催日時:8月2日(土曜)午前10時から12時40分
■開催場所:京都市防災センター
夏休みのエリア会の1日をあてて親子で見学しました。
京都生協「たべる*たいせつ」
■開催日:8月21日(木曜)
■開催場所:聖母女学院短期大学の調理教室
組合員の子どもたちと、京都聖母女学院短期大学食品栄養専攻食育ボランティアの学生が一緒になって料理教室を開催しました。当日は小学生の子ども15人の参加がありました。
木津川市・相楽郡エリア会
■開催日時:8月26日(火曜)午前10時から午後1時
■開催場所:精華町むくのきセンター 3階調理室
夏休み、夏の思い出に親子で一緒に料理をする楽しさを味わおう!!と手づくりうどん教室を開催しました。
宮津与謝エリア会
■開催日時:8月22日(金曜)午後1時から3時30分
■開催場所:生涯学習センター知遊館
ウィンナーを手作りすることで、作ること・食べることの楽しさを親子で体験してもらおうと夏休みに企画しました。
西京エリア会
■開催日時:8月19日(火曜)午前10時から12時
■開催場所:コープらくさい集会室
お子さん10名の参加でにぎやかに始まり、カゴメさんから手づくりケチャップができ上がるまでの工程を聞きました。
西京エリア会
■開催日時:7月10日(木曜)午前10時から12時
■開催場所:京都協同食品プロダクト(株)
当日は台風の接近でお天気のあやしい中、西京エリア会メンバー10名で、ラブコープ商品総選挙で
第1位に選ばれた「バラ凍結ミンチ」の工場見学に行ってきました。
くらしの助け合いの会右京サロン
■開催日:7月9日(水曜)
■開催場所:さがの集会室
右京で活動の “いきいきクラブ”さんと一緒にサロンを開催しました。 “いきいきクラブ”さんは会員十数名で、さがの集会室で毎週水曜、手芸や料理を中心に集まっておられるクラブです。
今回「(手芸)バネ付の小物袋」作りと「季節の食材のお昼御飯」を提案して頂きました。
綾部エリア会
■開催日時:9月11日(木曜)午後1時30分から3時30分
■開催場所:京都生協 両丹ブロック 会議室
綾部市には、市長さんが自ら市民(団体)のもとへ出向き懇談する「ふれあい出張市長室」制度があります。