ただの炭酸水シリーズ
商品ものがたり

ただの炭酸水シリーズただの炭酸水シリーズ

ただの炭酸水シリーズ
ただの炭酸水シリーズ

自然のめぐみが生み出したただものじゃない炭酸水自然のめぐみが生み出したただものじゃない炭酸水


そのまま飲む以外にも無限に広がる楽しみ方

 今年で誕生26周年を迎え、多くの組合員に愛され続けている「COOPマークただの炭酸水」。ラベルのかわいさで思わず手に取り、そのおいしさからずっと飲み続けている人も少なくありません。水と炭酸ガスのみの極めてシンプルな原料だからこそ、そのまま飲んだ時のおいしさを徹底的に追求しています。製造しているのは、福岡県朝倉市に本社を構える「株式会社ふくれん」。生協とは40年以上のお付き合いで、豆乳、野菜・果汁飲料などコープ商品を60種類ほど手がけています。「COOPマークただの炭酸水」はそのまま飲むことはもちろん、ミネラルや甘味料などを添加していないため、割り材としても万能。どんなものにもおいしく合わせられると定評があり、思い思いの飲み方で親しまれています。

COOPマークただの炭酸水」は、 500mlのペットボトル1本あたりに4倍(2L)の炭酸ガスが含まれています

国内メーカーに先駆けて家庭用炭酸水を開発

 今ではすっかりおなじみの家庭用炭酸水ですが、1997年当時は、お酒の割り材として使う業務用炭酸水が一般的。日本では炭酸水をそのまま飲む文化がありませんでした。そんな中「家庭でも手軽に楽しめる炭酸水をつくりたい!」と、日本生協連の担当者が協力をお願いしたのが「ふくれん」です。
 「COOPマークただの炭酸水」の開発にあたり、最も大切にしたのは「そのまま飲んでもおいしい」こと。そのため、水選びが開発の要となりました。湧き水、市水と繊細な味の違いを飲み比べ、最終的にたどり着いたのは、本社と同じ朝倉市にある甘木(あまぎ)工場の深井戸(ふかいど)水。地下の奥深く、水を通さない岩盤層の下を通る地下水で、気候や天候に左右されない安定した水質が特徴です。日本人になじみ深い、やわらかな軟水はのど越しも心地よく、まさに追い求めていたものでした。「私たちが初めて手掛けた炭酸飲料で、しかも素材は水だけ。本当に未知のことだらけでした。肝心要の水が決まり、商品が完成した時は“やっとたどり着いたか…”と、ほっとしました」と、当時、開発担当として携わったふくれんの木下専務は振り返ります。
 こうして国内メーカーに先駆けて誕生した家庭用炭酸水。良質な素材で勝負をした中身のシンプルさをストレートに伝えるべく、「COOPマークただの炭酸水」という名前が付けられました。

甘木の深井戸水はマグネシウム量が少ない軟水。苦味が少なく、後味さっぱり!

「ただの炭酸水」だからこそのただならぬこだわり!

 「ただの」と名乗る炭酸水ですが、実際にはただならぬ手間をかけてつくられています。水本来のおいしさを生かすには、「ろ過」が最も大切。紫外線殺菌や、風味が変わる原因となる加熱処理の代わりに、マイクロ単位の精密フィルターを使用し、5回ものろ過工程を通すことで不純物や菌を除去します。また、水の大敵となるのが香り。他の飲料の匂いがつかないように、製造ラインの洗浄を徹底的に行うなど、細心の注意を払っています。他にも、原水(炭酸ガスが入る前の深井戸水)の水質検査や、熟練の検査員が官能検査で味覚や風味をチェックすることで、安全性を確かめています。ふくれん営業部の田鍋さんは「実はこだわりが詰まった商品です。組合員さんのリアルな声は、良い商品をつくるモチベーションになります」と笑顔を見せます。
 ただ純粋に、原料の水そのもののおいしさを追求したこの商品。ぜひ最初はそのまま飲んで、じっくり味わってみてくださいね。

    ジンジャーシロップ&ジンジャーエール

    調理時間:約1時間
    全量:カロリー 835kcal 塩分 0.0g

    材料 (作りやすい分量)
  1. 生姜・グラニュー糖 各200g
  2. シナモンスティック 1本
  3. レモン汁 大さじ2

  4. 辛口
  5. 赤唐辛子 1本
  6. 黒こしょう 8粒
  7. クローブ 5粒
作り方
  1. 1. 生姜はよく洗い、皮つきのまま薄切りにする。
  2. 2. 鍋に1、グラニュー糖を入れて約30 分おき、水1カップ、シナモンスティックを加えて煮立てる。アクを取り除き、蓋をして弱火で約15分煮る。
  3. 3. 火からおろし、レモン汁を加えて混ぜる。
  4. 4. 冷めたらグラスに適量入れ、冷やした炭酸水(分量外)を注ぐ。
  5. ※辛口をつくる場合は、工程2のシナモンを加えるタイミングで種を取り除いた赤唐辛子、黒こしょう、クローブを一緒に入れる。
  6. シロップはお湯や紅茶、ホットミルクなど、お好みの飲み物に混ぜてお楽しみいただけます