- ホーム>
- トピックス
トピックス
【開催報告】親子オンライン食育企画「夏だ!なすのオールスターズ!」
- 2025年08月18日
- とりくみ・活動
2025年8月2日(土)京都生協の食育企画「夏だ!なすのオールスターズ!」をオンラインにて開催しました。
当日は、抽選で当選した27組・約70人の親子が、それぞれご自宅のキッチンから参加しました。
講師には「五感で学ぶ料理教室ククラボ」のみなさんをお招きし、今回は夏野菜の定番「なす」にスポットライトを当てて、なすの種類や産地のことを学び、なすのクッキングにも挑戦しました。
まず、最初にいろいろな種類のなすを実際に見せてもらい、その産地を日本地図で教えてもらいました。丸いなすや長細いなす、白いなすなどいろいろな特徴のなすがあることがわかりました。
また、今が旬真っただ中の「なす」の栄養のことも学びました。
そしていよいよ次は、なすクッキングに挑戦。事前に参加者にお届けした戸田農園さんの「賀茂なす」とうつみ農園さんの「白なす」を使って2品のなす料理を作ります。
まずは「賀茂なすの白みそ田楽」。
大きな賀茂なすを包丁で切って、菜箸で穴を開け、フライパンでじっくり焼いていきます。
白みそを使って田楽みその準備もしておきます。
焼いている間にもう1品「白なすの塩レモン」を作ります。
おうちの人にも手伝ってもらって白なすを薄く切り、レモンと塩を入れ、しばらく置いておきます。
さて、賀茂なすが焼き上がったら、田楽みそを塗って完成。
「白なすの塩レモン」も盛り付けて2品が出来上がりました!
早速、自分で作ったなす料理を「いただきます!」
おいしくできたかな?
なすを食べながら、規格外のなすのお話やなすにちなんだ絵本の紹介も聞きました。
最後は今日のおさらいで、なす博士検定試験!なす博士がたくさん誕生しました。
【参加者の感想】
・普段は茄子が嫌いという娘も、美味しいと食べていました。茄子のクイズを周りの人に何度も出題する程、気に入って楽しんでいました。
・子供たちは元々なすは好きでしたが、美味しいとたくさん食べていました。クイズもあり、いろいろな種類のなすがあるのが分かり、買い物に行くとこれは何なすかな?と興味を持っていました。子供たちも楽しかったようで、またある?と聞いていました。
・実は娘は茄子嫌いです...なかなか食べてくれません。少しでも茄子のことが好きになって欲しいなぁと思い、応募しました。結果、大成功でした〜⭐︎楽しそうに話を聞いたり、教えてもらった通りに料理をし、いざ試食!どんな反応するかなって顔を見ていたら、田楽を口に入れた瞬間、目を大きくして「めっちゃ美味しい〜これからは、茄子食べます!」って。なんとまあ、そんなことを言ってくれるほどまでとは想像していなかったので、心の中で私はガッツポーズしてました♡
(子どもさんの感想)
・初めて包丁を使って、難しかったけど美味しくできて嬉しかったです(小3)
・ナスのクイズがおもしろかった。おりょうりできて、たのしかった。ナスのみそのやつはあんまりたべれなかったけど、レモンのやつはおいしかった。(5才)
・地域特性のある茄子を調理することで、その地域のことをよく知ろうと思うきっかけになりました。普段、料理したいと思っているけれど、なかなかお母さんがさせてくれないけど、今回のような機会を通して、もっといろんな料理をやってみたい。ニシン茄子がだいすきなので、今度はそれも作ってみたいと、もっとおもっています。(中学生)
主催:京都生協 協賛:コープ共済連
バックナンバー