« 冷凍野菜学習会 | メイン | 救命・救急の対処法を学ぼう »

救命・救急の対処法を学ぼう

2009年11月16日

西京行政区委員会

■開催日:11月10日(火曜)
■開催場所:コープらくさい集会室

西京行政区委員会では、11月10日(火曜)にコープらくさい集会室において、「救命・救急学習会」を企画しました。
昨年度に引き続き『京都市政出前トーク』を活用して、西京消防署の野稲さん、井上さんを講師にまねき、23名の参加者が救命・救急について学びました。
京都市消防局発行の「普通救命講習テキスト」に基づいて、発症から救急車到着までの応急手当の方法として、心肺蘇生法とAED使用法を、実際に人形を使ってひとりひとり実技演習をしました。
心肺蘇生法として、人工呼吸と胸骨圧迫(心臓マッサージ)・AED(自動体外式除細動器)の使用を、救急隊が到着するまで続けることにより、救命の可能性が高まります。AEDは誰でも使える電気ショック機器で、心電図機能も備えているため、救命後の治療にも役立ちます。
「京都AEDマップ」で検索すると、AEDの設置場所がわかるので、緊急時にもあわてず対処できるように、日頃から確認しておくことも大切です。

受講者の意識も高く、質問もたくさん出ました。
「以前から気にかかっていたので大変有意義だった。」「頭で知っているのと、実際にやってみるのとは違った。」「自分にできることをやっていけたら……。」などの感想もいただきました。
応急手当の対処法は5年ごとに見直しされるので、機会があれば何度でも講習を受けたいと思います。

091112_gakushuukai1.jpg091112_gakushuukai2.jpg